


このプログラムは上記5社で共に取り組むものです。
Be the best.
今を変える 未来を変える
共に事業に取り組み、成長していける
パートナーを探しています!
九州電力オープンイノベーションプログラム2023は、
九電グループとして2つのゴールを
皆さまと共に目指すプログラムです!
皆さまからの独創的で熱意のあるアイデアを
お待ちしています!
参考資料/リンク
参考資料:新規・成長事業の取組み概要
- ①内陸型サーモン養殖事業
https://ffmirai.com - ②海外事業
(地熱IPP事業、水力ダム運用改善事業)
https://www.kyuden.co.jp/press_h180509-1.html
https://kyuden-innovation.jp/our-ventures/detail/vietnam - ③公共施設包括事業
https://www.kyuden.co.jp/press_h220401d-1.html
受賞特典
特典1


その他各賞あり
特典2
出資や共同事業化など
協業に向けた取り組み
ひらめきと共創2022年度 受賞者との取組み
2022年6月の受賞者発表会から、受賞者の皆さまと協業に向け様々な取組みを進めてきました。
中でも当社フィールドを使った実証試験等の取組みが進んでいる2社についてご紹介いたします。
応募受付期間:
2023.4.20-6.16
応募資格
九州電力および九電グループ会社(土木建築)と協業が可能な企業、団体、個人
応募方法
応募フォームに必要事項を入力してください。(詳細は コチラ)
選考基準
選考方法
[1次選考]応募フォームによる選考
[最終選考]プレゼンテーション選考
想定協業方法
-
- 販売提携
- スタートアップ企業等のプロダクトを九州電力および九電グループ(土木建築)のリソースを活用して販売を拡大
-
- 共同開発
- 未完成のプロダクトの開発、実証実験を行い共同事業化
-
- 出資
- 出資による事業支援
注意事項
- 選考の経過、内容及び結果に関するお問い合わせにはお答えできません。
- 応募資料及びそこに含まれる企画内容については、第三者の著作権、特許権、意匠権、実用新案権、商標権などの知的財産を侵害することのないよう、応募者の責任において事前に十分な調査を行ってください。
- 応募の際は「秘密保持及び第三者に対する提案の制限等に関する誓約事項」を必ずご一読ください。
※詳細はコチラ
■1次選考
応募受付開始
4月20日(木)
第1回説明会
5月10日(水)
第2回説明会
5月17日(水)
(先行〆切※1)
5月31日(水)
応募〆切
6月16日(金)
結果発表(1次選考)
7月中旬
■最終選考
最終選考(プレゼン)
10月中旬
結果発表
11月中旬
応募期間
改善活動※2
- 先行〆切までの応募を対象にフィードバックを優先的に実施
- 1次選考通過案について、事務局との対話によりブラッシュアップ
STEP1:応募
応募フォームに必要事項を入力してください。
(詳細はコチラ)
STEP2:応募完了
1次選考の結果発表までお待ちください。
なお、選考〆切日(5/31)までにご応募頂いた場合はフィードバックを優先的に実施します。
Q
複数の応募は可能ですか?
A
複数のご応募も可能です。
案件毎に応募フォームを作成し、ご提出ください。
Q
説明会に参加しないと、応募できませんか?
A
説明会に参加しなくとも応募可能です。
Q
受賞後どういう流れになりますか?
A
協業に向けて優先的に協議・検討を行います。